古本屋ツアー・イン・首都圏沿線

古本屋ツアー・イン・首都圏沿線

小山力也

本の雑誌社/2015年10月23日発行/四六判/並製本/カバー装

装幀、本文組版、イラストレーションも担当

古本仲間の小山さんの本です。たしかこの本で仕事するまで面識はなかったと記憶していますが、まぁそこは趣味の方向性は異なるものの古本で繫がった仲というか、楽しい仕事でした。ちなみに担当編集者は「おじさん三人組」のひとり、M里君です。カバー表のタイトル文字は手描きです。イラストレーションに合わせて、楽しく描きました。とはいえ、かなり情報量が多い本だったのでとにかく組版が大変でした。特に目次と古本屋一覧、そして索引が。こういうデータをうまく収めるのは好きな方なんですが、やってもやっても終わらない、鬼ような店数の多さです。そしてこれらの店に全て行っている小山さん……。

破垣

破垣

飯田章

幻戯書房/2015年6月10日発行/四六判/上製本/カバー装/丸背

カバーは2色で表面加工はニス。帯は1色。紙材はかなりざらりとした手ざわり感のある平和紙業のバフン紙(現在は新バフン紙N)で統一しています。

讒謗律

讒謗律

森本 平 歌集

角川学芸出版/2015年2月26日発行/四六判/上製本/カバー装/丸背

扉は前見返し裏にも印刷し、見開きを一体化させた扉にしています。

そんな青

そんな青

宮崎斗士 句集

六花書林/2014年6月22日発行/四六判/上製本/カバー装/丸背

宮崎斗士氏の第二句集です。第一句集『翌朝回路』(六花書林)に続いて装幀を担当しました。帯文は故金子兜太氏。手描きの筆致を生かして再構成して配しています。

ゆりかごのうた

ゆりかごのうた

大松達知 歌集

六花書林/2014年5月16日発行/四六判/上製本/カバー装/丸背

大松氏はこの歌集で第19回若山牧水賞を受賞されています。その授賞式及び記念講演が催された宮崎に赴き、大松氏の晴れ舞台に立ち会えたのはよい思い出です。

その先は永代橋

その先は永代橋

草森紳一

幻戯書房/2014年5月12日発行/四六判/上製本/カバー装/丸背

装画は高橋萬年「永代橋」。カバーは4色で表面加工はニス。帯は2色。

煙管の芸談

煙管(キセル)の芸談

渡辺 保

幻戯書房/2014年4月2日発行/四六判/上製本/カバー装/角背

装画は小村雪岱。カバーは2色で表面加工はニス。帯は1色。渡辺保さんの著書は小村雪岱の舞台装置研究の為に読んで勉強することが多く、著書の装幀の機会を頂けたのはとても嬉しいことでした。

いつもの旅先

いつもの旅先

常盤新平

幻戯書房/2014年1月22日発行/四六判/セミハード/カバー装

カバーは2色で表面加工はニス。帯は1色。モチーフは土の道や雪のつもった道の轍を真上から見たイメージで作りました。常盤新平さんのこのシリーズの三部作はそれぞれ、「都市」「庭」「道」を真上から見る形で描いて、装幀に定着させました。